MENU
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
ワインと旅する、美食のバスク | Discover Japan x Basque
Discover Japan x Basque
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
Discover Japan x Basque
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
  1. ホーム
  2. Blog
  3. バスクの普段の食卓シリーズ─朝食とアマイケタコ編─

バスクの普段の食卓シリーズ─朝食とアマイケタコ編─

2025 6/03
Blog グルメ 普段の食卓
アルムエルソ カフェめぐり スペインの食事 バスク バスク旅行記 ビスコッチョ 朝食 海外の食文化 食の習慣
2025年6月3日2025年7月28日
バスクの朝食を表す写真3枚、カフェのテラス席、肉料理、クロワッサンとコーヒー
目次

朝食とアマイケタコ ─ ゆっくり始まる、豊かな朝の時間

星付きレストランやバル巡りなど、「美食の地」として知られるバスク。でも、そんなバスクの人たちが毎日食べている“ふつうのごはん”って、どんなものなのでしょうか?

この「バスクの普段の食卓シリーズ」では、バスクの家庭で日常的に食べられている食事や、暮らしのなかで大切にされている食文化を紹介していきます。

今回のテーマは、朝食と、バスク語で「11時の食事」を意味するアマイケタコ(hamaiketako)。
ゆっくりと始まるバスクの朝のリズムと、そこに根づく“食の時間”をご紹介します。

サン・ジャン・ド・リューズの港の朝の景色
光に包まれたバスクの街角。ゆったりとした一日が始まります。

夜型が基本?バスクの朝の風景

バスクに暮らして十数年。帰省するたびに、日本との暮らしの違いに驚かされます。

たとえば「朝の時間」。スペイン北部に位置するバスクは、日の出も日の入りも日本よりずっと遅く、夏場には夜10時でもまだ明るいことも。自然と、生活全体が夜型になります。

村では、子どもたちが深夜まで外で遊び、大人たちは広場でおしゃべり。週末の朝は家族そろってゆっくりと目を覚まし、のんびりと朝時間を過ごす家庭が多いです。

一方で日本に帰ると、近所の人たちが朝6時台から活動しているのにびっくり。8時頃に起きると、「恥ずかしいから、まず雨戸を開けよう」と立ち上がります。

朝は軽く、昼にしっかり:バスクの食事リズム

バスクの食事リズムは、**「朝と夜は軽め、昼はしっかり」**が基本。

朝食は小腹を満たす程度。午後2〜3時と遅めの昼食までの間に、「アマイケタコ」と呼ばれる軽食タイムがあるのも特徴です。

家庭での朝ごはんは? カフェでは?

家庭での朝ごはんはとてもシンプル。コーヒーやカフェオレに、クッキー、シリアル、トーストなどを添えるだけ。子どもは牛乳やココアを飲むことが多いです。

カフェやバルでは、コーヒーとクロワッサン、トルティーリャ(スパニッシュオムレツ)、ジャムやバター、トマトペーストをのせたトーストが人気。

デニッシュ類やビスコッチョ(バスク風パウンドケーキ)などの甘いものを食べる人も多いです。

バルの朝食 クロワッサン、トルティーリャとカフェオレ
バスクのカフェで提供されるチョコレートデニッシュのアップ

寒い朝には、ホットチョコレートとチュロスというちょっと贅沢な朝ごはんを楽しむ人も。

ちなみに、バスクではアイスコーヒーはあまり一般的ではありません。暑い日には、ホットコーヒーと氷入りグラスを別々に頼み、自分で注ぐスタイル。でも、こぼれやすく微妙な温度になるので、わたしは夏でもホット派です。

生オレンジジュースをその場で搾ってくれるカフェも多く、これがまた濃厚で美味しい!朝から贅沢な気分にしてくれます。

街カフェで味わう、ちょっと特別な朝

今週は街に出て、少しだけ贅沢な朝食を。

アボカドとトマトのトースト。カフェで楽しむ、ちょっと贅沢な朝食。

注文したのは、アボカドとトマトのトースト、自家製のビスコッチョ、そしてカフェラテとカフェモカ。手作りパンに熟したアボカドとフレッシュなトマトがよく合い、ビスコッチョはパッションフルーツが香るしっとりとした口あたり。
どれも素朴だけど丁寧に作られていて、心がほどけるような朝時間でした。

スポンジケーキのようなビスコッチョ。素材の味を大切にした素朴な美味しさ。

朝と昼の間のアマイケタコ

軽い朝食のあと、昼食までの“つなぎ”となるのがアマイケタコ(hamaiketako)。
バスク語で「11時の食事」を意味しますが、由来はもともと農村部での肉体労働の合間の休憩食にあります。産業革命以降、都市部でも11時頃に定着し、今では生活の一部に。

平日のアマイケタコは?

職場や学校で、10~11時ころに、持参したサンドイッチや果物をつまんだり、近くのバルで**トルティーヤ(スペインオムレツ)**やピンチョスを軽く食べたり。まさに「腹ごしらえ」の時間です。

バルのカウンターに並ぶトルティーヤのアップ
バルの定番・トルティーヤ。じゃがいもやピーマンはたっぷりのオリーブオイルで揚げてあるので、小さなサイズでも食べごたえ十分です。

週末や祝日のアマイケタコは?

ところが、週末になるとこの“軽食”が一変。バルやレストランで家族や友人と集まり、しっかりとした料理を囲む社交の時間に変わります。

代表的なメニューが
「Huevos rotos con chistorra y patatas」(目玉焼き+チストラソーセージ+ポテトの一皿)。
フライドポテトの上に半熟の目玉焼きとジューシーなソーセージをのせ、ざっくりと混ぜながら食べる一皿は、見た目も味も迫力満点。

フライドポテト、ベーコン、肉、目玉焼きが乗ったプレートのアップ
こちらは、チストラの代わりに豚ロース。
ジューシーな豚肉で食べごたえも満点です。

ほかにも**Caldo de cocido(ソーセージや肉から出汁をとったスープで、具材の肉のトマト煮込みが添えられることもあります)**など、シンプルでボリュームのある料理が定番です。

これらの料理を、バスクのリンゴ酒シードラやそれぞれの土地の地ワインとともに楽しみます。

あわせて読みたい
バスクのリンゴ酒シードラ完全ガイド
あわせて読みたい
ナバラワイン完全ガイド:バスクと美食の地を味わう – Discover Japan x Basque

ゆったり始まる一日を、食から感じる

甘い焼き菓子とカフェオレでふんわりと目を覚まし、少し遅めに「もう一回ごはん」。
一日を急がず、じっくり味わって始めるバスクの朝時間には、その時々を大切にし、楽しむ気持ちが感じられます。

日本でも、たまの休日に“ちょっと寝坊してカフェオレと甘いパンで始める朝”。そんなバスク風の朝食スタイルを、ぜひ体験してみてください。

布の上に置かれた本と湯気の立つコーヒー
たまにはバスク流に。甘いものと温かい飲み物で始める、ゆったりした朝。
Blog グルメ 普段の食卓
アルムエルソ カフェめぐり スペインの食事 バスク バスク旅行記 ビスコッチョ 朝食 海外の食文化 食の習慣
旅気分を広めてみませんか?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
キーワード検索
カテゴリー
  • Blog (30)
  • グルメ (13)
    • アンチョア・缶詰グルメ (2)
    • チーズ (4)
    • バル (3)
    • 普段の食卓 (1)
  • シードル (4)
  • ワイン (13)
    • チャコリ (8)
    • ナバラワイン (1)
    • ワイナリー訪問 (3)
  • 街巡り (4)
過去の記事からさがす
最新記事
  • バスクのバルのカウンターを背景にしたアルコールドリンクガイド、アイキャッチ画像
    バスク旅行のバル巡りに!失敗しない定番アルコール完全ナビ【ビール・ワイン・地元酒】
    2025年7月31日
    バル
  • バスクのバル巡りガイドアイキャッチ画像  ピンチョスが並ぶバルのカウンターが背景
    バスクのバル巡り初心者ガイド|注文・支払い・スペイン語フレーズ・おすすめ時間帯まで
    2025年7月26日
    バル
  • ゲタリアのバル巡り記事のアイキャッチ
    【2025年版】ゲタリアでバル巡り|地元で人気のおすすめ4店とモデルルート
    2025年7月23日
    バル
  • 赤ワインのボトルとグラスを背景にしたアイキャッチ画像
    「赤は常温」の思い込みが変わる——日本の暑い夏にこそおすすめ、“冷やし赤ワイン”の魅力
    2025年7月8日
    ワイン
  • Hiruztaのボトルとワイングラスがテーブルに並ぶアイキャッチ画像
    チャコリ再興の地、Hiruztaへ——オンダリビアに芽吹いた情熱のワイナリー
    2025年7月3日
    チャコリ
よく読まれている記事
  • ゲタリアの港を背景に白ワインのグラスとボトルがアップになったアイキャッチ画像
    サンセバスチャンから日帰りOK|ゲタリア美食旅の“失敗しない回り方”完全ガイド
    2025年4月28日
    街巡り
  • ゲタリアのチャコリワイナリーガインツァの入り口
    【チャコリの聖地ゲタリア】ガインツァワイナリーを見学|バスク地方おすすめツアー体験記
    2025年4月29日
    チャコリ
  • ベーコンを挟んだバスクのタロのアップを使用したアイキャッチ画像
    バスクのソウルフード「タロ」:歴史と魅力に迫る
    2025年3月15日
    グルメ
  • シードルを上から注ぐ様子
    バスクシードル完全ガイド|Txotx体験・味・選び方まで徹底解説
    2025年3月21日
    シードル
  • ワインショップに並ぶチャコリをバックにしたアイキャッチ画像
    【2025年版】バスク現地で選んだおすすめチャコリ10選|白・ロゼ・赤・スパークリングまで
    2025年5月15日
    チャコリ
お問い合わせ
執筆・翻訳のご依頼はこちら
  • Menu
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 日本語
  • Español
  • Euskara
  • Français
  • Search
  • Contents
  • Top
目次