バスク– tag –
-
本場バスクでタロ作り体験!伝統継承者に教わるとっておきレシピ
はじめに:タロ作り体験で出会ったバスクの伝統 バスクに暮らして十数年。市場の喧騒やバルで交わすひと言、季節ごとの祭り──そんな日々のなかで、食はいつしか「文化」ではなく「風景」になっていました。 しかし、そのなかでずっと気になっていたのが、... -
バスクの普段の食卓シリーズ─朝食とアマイケタコ編─
朝食とアマイケタコ ─ ゆっくり始まる、豊かな朝の時間 星付きレストランやバル巡りなど、「美食の地」として知られるバスク。でも、そんなバスクの人たちが毎日食べている“ふつうのごはん”って、どんなものなのでしょうか? この「バスクの普段の食卓シリ... -
バスクの春、山からの贈り物:ペレチコ(Perretxiko)とは?
春のバスクを訪れると、市場やバルで目を引く小さな白いキノコがあります。それが「ペレチコ(Perretxiko)」。スペイン語では「セタ・デ・サン・ホルヘ(Seta de San Jorge)」、地域によってはバスク語でキノコ類全般を意味する「セタ(Zeta)」と呼ばれ... -
【チャコリの聖地ゲタリア】ガインツァワイナリーを見学|バスク地方おすすめツアー体験記
スペイン北部のバスク地方、美食の都サン・セバスチャンから車で30分、バスで1時間。海と山に抱かれた小さな港町ゲタリアは、魚介料理やアンチョビで有名ですが、ここで忘れてはいけないのが地元の白ワイン「チャコリ」です。 今回は、ゲタリアの老舗ワイ... -
バスクの港町ゲタリアで味わう、至福の食とワイン旅〜魚の炭火焼きと絶品アンチョア巡り〜
バスク地方は「美食の聖地」として知られていますが、その中でも特にグルメ好きにおすすめなのが、小さな港町「ゲタリア」。サン・セバスティアンからバスでわずか1時間。大西洋に面したこの町では、地元で獲れた新鮮な魚介料理や爽やかな地ワイン「チャコ... -
バスクの春を味わう、アンチョアの魅力― 海と伝統が育む美食の魅力―
長い冬の眠りの時期を経て、大地が目覚める春。霧が晴れ、鮮やかな景色が現れるとともに、スペイン北部にあるバスクの食卓は一気に華やぎます。市場に並ぶ香り豊かな春のきのこ「ペレチコ」」、地元で親しまれている微発泡のリンゴ酒「バスク・シードル」... -
【バスク現地レポ】ビスカイアのチャコリを味わう!ララベツ村で春のワイン祭り
バスクの春は美食とワインの祭りが目白押し! 春のバスク地方は、美食とワイン好きにはたまらない季節。中でも注目なのが、バスクの伝統的な地ワイン「チャコリ(Txakoli)」を楽しむ地域密着型のイベントです。 今回は、バスク三大チャコリ特産地のひとつ... -
【現地レポート】春を告げるバスク・ゲタリアの「チャコリの日」──新酒と美食の祭典
はじまりは春の空気とともに バスクの冬は、低い気温としとしと続く雨が特徴。けれど、春の陽気が訪れると同時に、人々の表情も街の空気も一変します。屋外でのイベントが各地で催されるこの季節、特に心が躍るのが、バスクワイン「チャコリ」の名産地・ア... -
【2025年版】バスクのチャコリ完全ガイド
はじめに バスクの太陽と潮風を浴びて育ったチャコリ。スペイン北部・バスク地方は、フランスとの国境近くに位置し、海と山に囲まれた美食の街として知られています。その爽やかな香りと、口の中に広がる心地よい微発泡に、バスクの美しい風景や、新鮮な魚... -
チャコリのワイナリー「イナシオ・ウルソラ」訪問記
バスク地方では先週からサマータイムが始まり、日が一段と長くなりました。暖かな日差しに包まれた緑の丘、そこに吹き抜けるやわらかな風——こんな陽気のもとで飲みたくなるのが、爽快な白ワイン「チャコリ」です。 この週末、チャコリ特産地出身の友人のす...
12