MENU
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
ワインと旅する、美食のバスク | Discover Japan x Basque
Discover Japan x Basque
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
Discover Japan x Basque
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 【現地レポート】人と人をつなぐ場所:バスクのシードレリア体験記《ウルダイラ編》

【現地レポート】人と人をつなぐ場所:バスクのシードレリア体験記《ウルダイラ編》

2025 5/02
Blog シードル
cider Sagardo Sagardotegi Sidra Sidreria Txotx Urdaira ウルダイラ サガルド サガルドテギ シードラ シードル シードル体験 シードレリア チョッチ
2025年5月2日2025年5月7日
骨付きTボーンステーキ
目次

バスクとシードレリア文化について

スペイン北部・バスク地方を訪れるなら、ぜひ体験してほしいのが「シードレリア(シードルハウス)」訪問です。
毎年1月から4月ごろにかけて、リンゴ酒「シードラ」の新酒が楽しめる季節が到来。家族や友人と伝統料理とシードラを囲むこの行事は、バスクならではの大切な文化のひとつです。

今回は、知る人ぞ知る人気シードレリア「Urdaira(ウルダイラ)」を訪れ、その魅力を体感してきました。

🧭 この記事で紹介する関連テーマ

🍏バスク・シードルを楽しむシードレリアとは?
🍎バスクのシードル完全ガイド

シードレリア「ウルダイラ」とは

ウルダイラは、ギプスコア県ウスルビル村にある、1990年創業のシードレリア。
数々のシードルコンクールで受賞歴を持ち、その味と雰囲気が口コミで広がり、多くの人々に愛されています。

【アクセス】サン・セバスティアン中心部から車で約20分。特にイゲルド地区からはアクセス良好で、公共交通機関やタクシーでも訪れやすい立地です。

受賞したカップや盾、バスクベレー帽が棚に並ぶ
棚に並べられたトロフィーやチャペラ (バスクベレー帽。賞に輝いた証) の数々。

ウルダイラ到着!第一印象レポート

緑豊かな丘の中腹に広がるリンゴ畑。
その奥に、石造りのシードレリア「ウルダイラ」が佇んでいます。

到着した瞬間、どこか懐かしく、温かい空気に包まれました。
自然に囲まれたロケーションと、伝統を感じさせる素朴な建物。旅の疲れも忘れ、期待感が高まります。

「ウルダイラ・シードレリア」の外観 遠方より
外はリンゴ畑と広々とした敷地。公園もあり、遊ぶスペースがいっぱい!
「ウルダイラ・シードレリア」の外観 アップ
ウルダイラの伝統的な石造りの外観。

シードレリアの内部と楽しみ方

入り口の左手には、ずらりと並ぶステンレスタンク。バルのようなカジュアルな雰囲気の中、人々がシードラ (シードル) 片手に楽しんでいます。

さらに奥へ進むと、

  • 美しい景色が一望できるテラス席
  • 洞窟のような個室風の部屋
  • 木樽が並ぶ大食堂

など、さまざまなスタイルの空間が広がっていました。

「ウルダイラ・シードレリア」のレストラン窓側席の様子
美味しい食事を絶景とともに楽しめるテラス席。
「ウルダイラ・シードレリア」内部の大食堂
賑やかな大食堂。このすぐ手前に木樽が並ぶ。

スタッフはみな気さくで親しみやすく、訪れた人たちの楽しそうな笑顔が印象的です。

そして、ウルダイラでは、場所ごとに異なる樽を巡りながら、さまざまなシードラを飲み比べることができます。

樽出しシードラ飲み比べ体験

シードレリア最大の楽しみは、何といっても「Txotx!(チョッチ!)」の体験。

大樽から勢いよく噴き出すシードラ (シードル) を、自分のグラスでキャッチして、その場で飲み干します。
このスタイルならではの、フレッシュな味わいと香り!

シードル樽から直接注がれる伝統的なTxotx体験の様子
Txotxの掛け声とともに、シードラが勢いよく飛び出す。床にシードラがこぼれないように、次の人はグラスをセットして待機。

ウルダイラでは、各セクションにスタッフがいて、それぞれの樽ごとに味の違いを説明してくれます。
10種類以上の樽を、料理の合間に立ち寄りながら、たっぷりと飲み比べました。

ステンレスタンクのシードルの試飲の様子
説明を聞きながら、ステンレスタンクのシードラを樽ごとに試飲。

栓付きの樽では、自分たちで好きなときに開閉して注ぐ体験もでき、自由度も高いのが魅力です。

地元伝統料理とシードラのマリアージュ

ウルダイラでは、シードラ (シードル) と相性抜群の伝統料理が楽しめます。
定番メニューは以下の通り。

タラのオムレツ
タラを使ったフワフワのオムレツ。ピーマンと玉ねぎがタラの味わいを引き立てます。

タラのオムレツ(Tortilla de Bacalao)

タラのピーマン添え
バスクの定番料理で、タラの豊かな旨みと新鮮なピーマンが絶妙に調和した一皿。シードラと相性抜群です。

タラのピーマン添え(Bacalao con pimientos)

骨付きTボーンステーキ
豪快な厚切りのチュレタ。柔らかく噛むたびに旨みがあふれる逸品

チュレタ(骨付きTボーンステーキ)

チーズとメンブリーリョ、焼き菓子のデザートプレート
チーズ、メンブリーリョ、クルミというシードレリア定番デザートに加え、ウルダイラでは焼き菓子付き。

羊乳チーズとメンブリーリョ(カリンのような果物“マルメロ”から作られた濃厚な甘いペースト)

さらに事前予約で、クモガニやタラの特製ソース添えなど、特別メニューも注文可能です。

テーブルに置かれたゆでられたクモガニ
オリーブオイルたっぷりのクモガニ。注文したら、一番最初に出てきます。

今回はクモガニも追加注文し、豪華な食事を満喫しました。

特にチュレタの味は格別で、絶妙な焼き加減と上質な脂が口いっぱいに広がり、これまで食べた中で一番美味しいと感じました!

ファミリーにも優しいシードレリア

ウルダイラを選んだもう一つの理由は、ファミリー向けの配慮が充実していること。

施設内には子ども向けの公園があり、広々とした屋外スペースで、子どもたちは思いっきり走り回れます。
また、子ども用メニューも用意されており、家族みんなで安心して楽しめる環境が整っています。

【子どもメニュー】

  • チストラ (バスクのソーセージ) 入りオムレツ
  • 生ハム入りクリームコロッケ
  • 牛リブロース薄切り
  • アイスクリーム

訪れた日は快晴で、夜8時頃まで子どもたちは元気いっぱい遊び続けていました。

シードレリアから見えるバスク文化

ウルダイラで過ごすうちに、シードレリアが単なる食事処ではなく、
バスクの暮らし・コミュニティそのものであることを強く感じました。

バスク地方では、リンゴの栽培とシードラ (シードル) づくりは、何世代にもわたって受け継がれてきた大切な文化。
新酒の季節には村人たちが自然と集い、語り合い、つながりを深めてきたのです。

そして今も、地元の人も観光客も垣根なく「Txotx!」の掛け声とともに同じ空間を共有しています。
保存料や添加物を使わない自然な製法で作られたシードラは、そんなバスクの誇りと知恵の象徴だと改めて実感しました。

まとめ:ウルダイラで味わった「バスクの今」

ウルダイラでの体験は、バスク文化の「おいしい・たのしい・あたたかい」が凝縮された時間でした。

特に、

  • 家族連れやグループ旅行にぴったりな設備
  • サン・セバスティアンから気軽に行ける立地
  • 本場ならではのシードラ (シードル) と料理

これらは、自信を持っておすすめできるポイントです!

シードル好きな方はもちろん、バスク文化に触れたい人、家族で特別な思い出を作りたい人にも、心から訪問をおすすめします。

ぜひ、バスクの「今」と「伝統」が息づくウルダイラで、忘れられないひとときを体験してください!

▼実用情報まとめ

【シードレリア名】Urdaira(ウルダイラ)

【住所】Urdaira baserria, Aginaga Auz. 63 | 20170 Usurbil (Gipuzkoa)

【アクセス】サン・セバスティアン(イゲルド地区)から車で約20分

【予約】推奨(特に週末)

【子ども対応】公園あり、子ども用メニューあり

【その他】タクシー利用可、ファミリー歓迎

Blog シードル
cider Sagardo Sagardotegi Sidra Sidreria Txotx Urdaira ウルダイラ サガルド サガルドテギ シードラ シードル シードル体験 シードレリア チョッチ
旅気分を広めてみませんか?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
キーワード検索
カテゴリー
  • Blog (26)
  • グルメ (11)
    • アンチョア・缶詰グルメ (3)
    • チーズ (4)
    • 普段の食卓 (1)
  • シードル (4)
  • ワイン (12)
    • チャコリ (8)
    • ナバラワイン (1)
    • ワイナリー訪問 (3)
  • 街巡り (3)
    • ゲタリア (1)
過去の記事からさがす
最新記事
  • Hiruztaのボトルとワイングラスがテーブルに並ぶアイキャッチ画像
    チャコリ再興の地、Hiruztaへ——オンダリビアに芽吹いた情熱のワイナリー
    2025年7月3日
    チャコリ
  • vianaのサン・ペドロ教会入口をバックにしたアイキャッチ画像
    石畳とグラスの音。ナバラ・Vianaで出会った、夏のワインと街の記憶
    2025年6月29日
    街巡り
  • 手作りのバスクタロをアップにしたアイキャッチ画像
    本場バスクでタロ作り体験!伝統継承者に教わるとっておきレシピ
    2025年6月22日
    グルメ
  • ロンカルの日で郷土料理を作る様子をバックにしたアイキャッチ画像
    羊飼いの村で味わう、バスクの原点 ——Roncal村「Día de Roncal」現地レポート——
    2025年6月13日
    チーズ
  • ロンカル渓谷の街並みをバックにしたアイキャッチ画像
    バスクの原風景に出会う旅:ロンカル渓谷の街歩きガイド
    2025年6月11日
    街巡り
よく読まれている記事
  • ゲタリアの港を背景にレストランのテラスでチャコリのボトルとグラスが並ぶ
    バスクの港町ゲタリアで味わう、至福の食とワイン旅〜魚の炭火焼きと絶品アンチョア巡り〜
    2025年4月28日
    アンチョア・缶詰グルメ
  • ゲタリアのチャコリワイナリーガインツァの入り口
    【チャコリの聖地ゲタリア】ガインツァワイナリーを見学|バスク地方おすすめツアー体験記
    2025年4月29日
    チャコリ
  • ワインショップに並ぶチャコリをバックにしたアイキャッチ画像
    【2025年版】バスク現地で選んだおすすめチャコリ10選|白・ロゼ・赤・スパークリングまで
    2025年5月15日
    チャコリ
  • 入口のデコレーションとして飾られるシードルのボトルやリンゴ
    バスクの美味と自然に浸る――シードレリア「イセタ」でレストランランチを満喫
    2025年5月2日
    シードル
  • シードルを上から注ぐ様子
    バスクシードル完全ガイド|Txotx体験・味・選び方まで徹底解説
    2025年3月21日
    シードル
お問い合わせ
執筆・翻訳のご依頼はこちら
  • Menu
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 日本語
  • Español
  • Euskara
  • Français
  • Search
  • Contents
  • Top
目次