MENU
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
ワインと旅する、美食のバスク | Discover Japan x Basque
Discover Japan x Basque
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
Discover Japan x Basque
  • ワイン
  • 美食
  • バスクについて
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 日本語
    • 日本語
    • Español
    • Euskara
    • Français
  1. ホーム
  2. Blog
  3. バスクの春、山からの贈り物:ペレチコ(Perretxiko)とは?

バスクの春、山からの贈り物:ペレチコ(Perretxiko)とは?

2025 5/09
Blog グルメ
Perrecico Perretxiko Seta de San Jorge zeta キノコ料理 グルメ旅 サン・セバスティアン セタ チャコリ バスク バスクのきのこ バスクグルメ バスク旅行 バル巡り ペレチコ 春きのこ 春の味覚
2025年5月9日2025年5月20日
採ったバスクの春きのこペレチコが草の上に並べられている

春のバスクを訪れると、市場やバルで目を引く小さな白いキノコがあります。それが「ペレチコ(Perretxiko)」。スペイン語では「セタ・デ・サン・ホルヘ(Seta de San Jorge)」、地域によってはバスク語でキノコ類全般を意味する「セタ(Zeta)」と呼ばれることもあります。春のほんの短い期間だけ味わえる、まさに“山からの贈り物”です。

この希少なキノコは、4月から5月にかけてひっそりと森に現れ、バスクの食卓に春の訪れを告げます。

目次

ペレチコは“遺産”? 山の中の小さな宝探し

ペレチコは、食べる以上に「見つける」ことに魅力があります。冷涼な山や森の中に自生し、しかも毎年同じ場所に生えるため、一度見つけた場所は“秘密の場所”として受け継がれます。

昔は、家族の中でその場所を口伝で伝えることもあり、まるで遺産のように扱われていたとも言われています。現在でも、収穫場所を他人に明かすことはありません。

この時期は、誰がどれだけ春きのこを取ったかが、日々の話題にのぼります。ペレチコは山に住むバスクの人々にとって、まさに宝探しのようなもの。

今年は例年よりよく採れるという話を聞きますが、市場に出回る数は限られているので、お値段もなかなかのもの。
それでも春のバルやレストランでは、ペレチコを目当てに多くの人が足を運び、旬の一皿を楽しみにしています。

素材を味わう、バスク流ペレチコ料理

ペレチコの魅力は、力強く香ばしい香りと、しっかりした旨味。バスクでは余計な手を加えず、素材の良さを活かす料理が主流です。

定番は「ペレチコの卵炒め」。ふんわりとした卵に包まれたキノコの風味が、口の中で広がります。バスクの人たちは、胃の調子が悪いときは「軽い食事」としてたっぷりのオイルで焼いた目玉焼きと生ハムを食べる“鉄の胃”の持ち主ですが、そんな彼らでも「ペレチコは重い」と評するほど、食べごたえのあるキノコです。

バスクの春きのこペレチコのオムレツとパン
山で採れたペレチコと自家製卵を炒めたもの。イディアサバルチーズ祭りで買ったパンと食べるシンプルな夕食。

シンプルなソテーにしても絶品。白ワイン、特にチャコリのフレッシュな酸味とは相性抜群。シードルと合わせても、春らしい軽やかなペアリングを楽しめます。

森の中の静かなる戦い:キノコ狩り体験記

春、ペレチコの季節になると、森は少し緊張感を帯びた空気に包まれます。誰かが「ペレチコが出たらしい」と言えば、地元の人たちはビニール袋と、春きのこが潜む茂みをかき分けるための杖を手に、森へと足を運びます。

わたしたちもある日、山を散歩しながら草むらをかき分けていると、隠れたペレチコを発見!

草むらに隠れるバスクの春キノコペレチコ
茂みや草の間に隠れているので、探すには杖が必須。

思わず子どもたちが声を上げそうになるのを「シッ」と制したその瞬間、遠くの木立の間から、杖を持ちキノコ籠をさげたベテランらしき人たちがじっとこちらを見ていました。
たかがキノコ、されどキノコ。これは、バスクの人々にとって静かな真剣勝負なのです。

採ったバスクの春きのこペレチコが草の上に並べられている
この日採れたペレチコ。とても華やかな香りが広がる。

春限定の味わいを求めて:ペレチコを楽しむバスク旅

ペレチコの旬は4月から5月。バスクの丘が緑に染まり、街には春の賑わいが満ちています。ビトリアやサン・セバスティアン、ビルバオなどのバルを巡り、春限定の料理とワインを楽しむのは、この時期だけの贅沢です。

市場では、新鮮なペレチコが運良く手に入ることも。

春のペレチコは非常に人気が高く、数量限定のため、もしレストランで味わいたいなら、事前にメニューの有無を確認するのがおすすめです。

そのほかのバスクの春の味覚

  • 春を告げる魚、アンチョア
  • 山の恵み、羊乳チーズのイディアサバル
  • 微発泡の白ワイン、チャコリ
  • 林檎の風味が爽やかなバスクシードル

まとめ:森と食卓がつながる、バスクの春

ペレチコは、単なるキノコではありません。バスクの春の到来をつげる、大切な山の文化のひとつです。
一口食べれば、土の香りや森の静けさ、そして春を待ちわびる人々の心が、ふわりと口の中に広がるはずです。

この春、バスクの森と食卓をつなぐこの小さな白いキノコに、ぜひ会いに来てみませんか?

Blog グルメ
Perrecico Perretxiko Seta de San Jorge zeta キノコ料理 グルメ旅 サン・セバスティアン セタ チャコリ バスク バスクのきのこ バスクグルメ バスク旅行 バル巡り ペレチコ 春きのこ 春の味覚
旅気分を広めてみませんか?
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
キーワード検索
カテゴリー
  • Blog (26)
  • グルメ (11)
    • アンチョア・缶詰グルメ (3)
    • チーズ (4)
    • 普段の食卓 (1)
  • シードル (4)
  • ワイン (12)
    • チャコリ (8)
    • ナバラワイン (1)
    • ワイナリー訪問 (3)
  • 街巡り (3)
    • ゲタリア (1)
過去の記事からさがす
最新記事
  • Hiruztaのボトルとワイングラスがテーブルに並ぶアイキャッチ画像
    チャコリ再興の地、Hiruztaへ——オンダリビアに芽吹いた情熱のワイナリー
    2025年7月3日
    チャコリ
  • vianaのサン・ペドロ教会入口をバックにしたアイキャッチ画像
    石畳とグラスの音。ナバラ・Vianaで出会った、夏のワインと街の記憶
    2025年6月29日
    街巡り
  • 手作りのバスクタロをアップにしたアイキャッチ画像
    本場バスクでタロ作り体験!伝統継承者に教わるとっておきレシピ
    2025年6月22日
    グルメ
  • ロンカルの日で郷土料理を作る様子をバックにしたアイキャッチ画像
    羊飼いの村で味わう、バスクの原点 ——Roncal村「Día de Roncal」現地レポート——
    2025年6月13日
    チーズ
  • ロンカル渓谷の街並みをバックにしたアイキャッチ画像
    バスクの原風景に出会う旅:ロンカル渓谷の街歩きガイド
    2025年6月11日
    街巡り
よく読まれている記事
  • ゲタリアの港を背景にレストランのテラスでチャコリのボトルとグラスが並ぶ
    バスクの港町ゲタリアで味わう、至福の食とワイン旅〜魚の炭火焼きと絶品アンチョア巡り〜
    2025年4月28日
    アンチョア・缶詰グルメ
  • ゲタリアのチャコリワイナリーガインツァの入り口
    【チャコリの聖地ゲタリア】ガインツァワイナリーを見学|バスク地方おすすめツアー体験記
    2025年4月29日
    チャコリ
  • 入口のデコレーションとして飾られるシードルのボトルやリンゴ
    バスクの美味と自然に浸る――シードレリア「イセタ」でレストランランチを満喫
    2025年5月2日
    シードル
  • シードルを上から注ぐ様子
    バスクシードル完全ガイド|Txotx体験・味・選び方まで徹底解説
    2025年3月21日
    シードル
  • ワインショップに並ぶチャコリをバックにしたアイキャッチ画像
    【2025年版】バスク現地で選んだおすすめチャコリ10選|白・ロゼ・赤・スパークリングまで
    2025年5月15日
    チャコリ
お問い合わせ
執筆・翻訳のご依頼はこちら
  • Menu
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 日本語
  • Español
  • Euskara
  • Français
  • Search
  • Contents
  • Top
目次