-
ナバラワイン完全ガイド:バスクと美食の地を味わう
はじめに スペインワインに興味はあるけれど、「ナバラ」ってどんな地域?リオハやリベラ・デル・ドゥエロに比べて情報が少なく、特徴や魅力がわかりにくいと感じていませんか? この記事では、そんなナバラ州の多彩なワインにスポットをあて、ロゼからス... -
バスクの普段の食卓シリーズ─朝食とアマイケタコ編─
朝食とアマイケタコ ─ ゆっくり始まる、豊かな朝の時間 星付きレストランやバル巡りなど、「美食の地」として知られるバスク。でも、そんなバスクの人たちが毎日食べている“ふつうのごはん”って、どんなものなのでしょうか? この「バスクの普段の食卓シリ... -
【現地レポ】アラバ県アムリオ「チャコリン・エグナ2025」体験記――バスクワインと美食の祭典
はじめに ワインと美食のイベントが目白押しの春のバスク。そんな中、ついに念願の「Txakolin Eguna(チャコリの日)」に参加してきました。イベントの開催地はアラバ県アムリオ村。チャコリ好きなら一度は訪れたい春の恒例イベントです。このお祭りでは3... -
バスク・ベルメオ発!魚介と缶詰グルメの祭典「Arrain Azoka(アライン・アソカ)」現地レポート
春のバスクで、ベルメオ発“海のごちそう”に出会う旅へ スペイン北部、バスク地方の美しい港町・ベルメオでは、毎年5月になると海の恵みを祝うユニークなイベントが開催されます。その名も「Arrain Azoka(アライン・アソカ)」。魚介と缶詰をテーマにした... -
【2025年版】バスク現地で選んだおすすめチャコリ10選|白・ロゼ・赤・スパークリングまで
バスク地方の海と山に囲まれた土地から生まれる、爽やかなワイン「チャコリ」。 その軽やかな味わいは、まるでバスクの風が通り抜けるような心地よさです。 「どれを選べばいいの?」「日本で買えるものはある?」 チャコリに興味を持った方なら、一度はそ... -
バスクの春、山からの贈り物:ペレチコ(Perretxiko)とは?
春のバスクを訪れると、市場やバルで目を引く小さな白いキノコがあります。それが「ペレチコ(Perretxiko)」。スペイン語では「セタ・デ・サン・ホルヘ(Seta de San Jorge)」、地域によってはバスク語でキノコ類全般を意味する「セタ(Zeta)」と呼ばれ... -
バスク・イディアサバル村のチーズ祭りに潜入!現地で味わう伝統チーズ
はじめに:バスクとイディアサバルチーズの魅力 スペイン北部、バスク地方——美しい緑の山々に囲まれたこの地は、独自の言語と文化、そして豊かな食の伝統で知られています。 中でも、羊のミルクから作られるイディアサバルチーズは、羊乳のコクとバランス... -
イディアサバルチーズ完全ガイド|味わい・作り方・日本での楽しみ方
「ナッツの香ばしさに、ほんのりスモーキーな余韻。ひと口で広がるバスクの風景」 スペイン北部にあるバスクの伝統がぎゅっと詰まったチーズ、イディアサバル(Idiazabal)。羊のミルクから作られるこのセミハードタイプのチーズは、世界中のチーズファン... -
【現地レポート】人と人をつなぐ場所:バスクのシードレリア体験記《ウルダイラ編》
バスクとシードレリア文化について スペイン北部・バスク地方を訪れるなら、ぜひ体験してほしいのが「シードレリア(シードルハウス)」訪問です。毎年1月から4月ごろにかけて、リンゴ酒「シードラ」の新酒が楽しめる季節が到来。家族や友人と伝統料理とシ... -
バスクの美味と自然に浸る――シードレリア「イセタ」でレストランランチを満喫
先日、スペイン北部にあるバスク美食の街、ゲタリアのワイナリー「ガインツァ」を訪れた帰りに、チャコリの産地として知られるアイア村のシードレリア「イセタ(Izeta)」でランチを楽しんできました。 緑に囲まれたシードレリア『イセタ』。山の中にひっ...