Blog– category –
-
チャコリ再興の地、Hiruztaへ——オンダリビアに芽吹いた情熱のワイナリー
ブドウ畑に包まれるレストランの風景と「チャコリ再興の地」 海と山に抱かれた、バスク最果ての街、オンダリビア(Hondarribia)。対岸にはフランスをのぞみ、中世の街並みに彩られた美しい旧市街、穏やかなビーチ、そして美食好きにもおすすめの素晴らし... -
石畳とグラスの音。ナバラ・Vianaで出会った、夏のワインと街の記憶
はじめに:巡礼路が通る、石造りの町へ Viana(ビアナ)は、車でふらっと行ける存在でありながら、今まで訪れたことがありませんでした。この街は、ナバラ州の南西、リオハとの県境に位置し、サンティアゴ巡礼路が通っていることでも知られています。中世... -
本場バスクでタロ作り体験!伝統継承者に教わるとっておきレシピ
はじめに:タロ作り体験で出会ったバスクの伝統 バスクに暮らして十数年。市場の喧騒やバルで交わすひと言、季節ごとの祭り──そんな日々のなかで、食はいつしか「文化」ではなく「風景」になっていました。 しかし、そのなかでずっと気になっていたのが、... -
羊飼いの村で味わう、バスクの原点 ——Roncal村「Día de Roncal」現地レポート——
はじめに スペイン北部、ナバラ州のピレネー山脈。そのふもと、エスカ川沿いに佇むロンカル村(バスク語でエロンカリ)で、毎年初夏に開かれるのが「ロンカルの日(Día de Roncal)」。この祭りの主役は、ピレネーの高地で育った羊のミルクから作られるロ... -
バスクの原風景に出会う旅:ロンカル渓谷の街歩きガイド
はじめに スペインとフランスの国境をまたぐピレネー山脈。その懐に抱かれるように点在する石造りの村々は、絵本のような風景を生み出しています。 中でも、スペイン北部ナバラ州にある**ロンカル渓谷(Valle de Roncal)**は、雄大な自然と素朴な暮らし、... -
ロンカルチーズとは?ピレネーの秘宝、スペイン最古のDOPチーズの魅力
はじめに ロンカルチーズを育むピレネーの山々。この大自然が生み出す特有の気候こそ、山の恵みの源です。 自然豊かなバスク地方では、山はとても身近なもの。その中でもスペインとフランスの国境にまたがる壮大なピレネー山脈は、バスクの人たちにとって... -
ナバラワイン完全ガイド:バスクと美食の地を味わう
はじめに スペインワインに興味はあるけれど、「ナバラ」ってどんな地域?リオハやリベラ・デル・ドゥエロに比べて情報が少なく、特徴や魅力がわかりにくいと感じていませんか? この記事では、そんなナバラ州の多彩なワインにスポットをあて、ロゼからス... -
バスクの普段の食卓シリーズ─朝食とアマイケタコ編─
朝食とアマイケタコ ─ ゆっくり始まる、豊かな朝の時間 星付きレストランやバル巡りなど、「美食の地」として知られるバスク。でも、そんなバスクの人たちが毎日食べている“ふつうのごはん”って、どんなものなのでしょうか? この「バスクの普段の食卓シリ... -
【現地レポ】アラバ県アムリオ「チャコリン・エグナ2025」体験記――バスクワインと美食の祭典
はじめに ワインと美食のイベントが目白押しの春のバスク。そんな中、ついに念願の「Txakolin Eguna(チャコリの日)」に参加してきました。イベントの開催地はアラバ県アムリオ村。チャコリ好きなら一度は訪れたい春の恒例イベントです。このお祭りでは3... -
バスク・ベルメオ発!魚介と缶詰グルメの祭典「Arrain Azoka(アライン・アソカ)」現地レポート
春のバスクで、ベルメオ発“海のごちそう”に出会う旅へ スペイン北部、バスク地方の美しい港町・ベルメオでは、毎年5月になると海の恵みを祝うユニークなイベントが開催されます。その名も「Arrain Azoka(アライン・アソカ)」。魚介と缶詰をテーマにした...